壽堂
  • Home
  • Kotobukido Blog
  • Profile
  • Works
  • Inquiry
  • jizai okimono
05日 4月 2017

大名家の自在置物 Myochin Iron articulated dragon and phoenix as the Daimyos' heirlooms

 明治21年、前年に龍池会から改称した日本美術協会による初めての展覧会において自在置物が数点同時に出品されたことは以前から触れてきました(こちらの記事など)。今回はそのときの出品物を撮影したとものとみられる、東京国立博物館研究情報アーカイブズで閲覧可能な『美術会列品写真帖』について。

 

 同写真帖より「[歌仙図];三幅之内・青磁香炉・伸縮鳳凰」

http://webarchives.tnm.jp/infolib/meta_pub/G0000002070607HP_4108

 

 これらは松平直徳により出品されたもので、「伸縮鳳凰」は明珍作。大きさはそれほど大きいものではないようですが、写真を見る限りでは少なくとも翼の部分は可動になっているとみてよいでしょう。大名家の所蔵であったことが確実な鳥の自在置物は、現在のところこの作品だけではないでしょうか。

 

鳳凰の部分の拡大。

 

 同「鉄製伸縮龍・青磁花瓶」

http://webarchives.tnm.jp/infolib/meta_pub/G0000002070607HP_4089

 

 こちらは松平茂昭の出品。この龍自在置物は二代明珍吉久作とされる越前松平家伝来のものです。越前松平家には大小2つの龍自在置物が伝わっており、この展覧会に出品されたものがどちらかは出品目録だけでは知ることができなかったのですが、この写真により大きい方の龍であったことがわかります。

 

 同じく松平茂昭出品の「魚鱗具足」の写真も掲載されています。

http://webarchives.tnm.jp/infolib/meta_pub/G0000002070607HP_4088

この具足も明珍吉久作と伝えるもので、細かい部品を自在置物のように鋲留めすることで伸縮自在の構造になっています。

 

 これらが出品された日本美術協会展覧会における佐野常民の演説についての記事でも触れていますが、明珍の甲冑製作技術を用いた自在置物はこの展覧会において非常に注目されていたとみられます。出品された旧大名家所蔵のこれらの作品の写真記録はいずれも貴重なものといえるでしょう。

 

tagPlaceholderカテゴリ: 自在置物, 明珍吉久

コメントをお書きください

コメント: 0

自在置物の作者別ブログ記事

  • 高瀬好山
  • 明珍吉久
  • 明珍宗察
  • 板尾新次郎
  • 高石重義
  • 鈴木長吉
自在置物 鯉  Articulated Silver Carp
自在置物 鯉  Articulated Silver Carp
自在置物 鯉  Articulated Silver Carp
IMG_2289
對黄軒並某家所蔵品入札
好山作 蟲 六個
某男爵家某家所蔵品入札
銀伸縮虫 十二 好山作
市内竹内家並某家所蔵品入札
銀鶴釣香爐 好山作
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
Jimdo

あなたもJimdoで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から

  • Home
  • Kotobukido Blog
    • 自在置物
  • Profile
  • Works
  • Inquiry
  • jizai okimono
閉じる